
腹筋トレーニングの頻度は毎日?超回復の時間に合わせるのがベスト!
6つに割れた男らしい腹筋を目指すためには、毎日の頻度で筋トレに励むべきなのだろうか。「毎日してもOK!や2、3日おきにするべき!」と両方の意見があるが、それを考えるには腹筋の超回復のメカニズムを知ることが大切だ。今回は、腹筋トレーニングの正しい頻度について考えてみよう。

筋トレの適切な頻度は、筋肉の超回復の理論を元に決めるのが一般的だ。まずは腹筋の超回復の特徴について知っておこう。
筋肉の超回復とは
筋トレをすることで筋肉は毎回細かな損傷を受けるが、それが回復するときに以前より一回り発達するという性質をもっている。この損傷と回復を繰り返しながら筋肥大をする仕組みが「筋肉の超回復」である。超回復にかかる時間は部位ごとに異なるが、およそ24~72時間とされ、その間は筋トレを休み、休息と栄養補給に重点を置くのが基本だ。
腹筋は24時間で回復するため毎日の筋トレも可能
腹筋の超回復の期間はおよそ24時間と、全身の筋肉のなかでも短時間の部類だ。つまり、腹筋は24時間経てば鍛えても構わないことになり、超回復の観点から見ても腹筋の頻度は毎日でも問題ないとされている。
ただし超回復には個人差があり、初心者であれば回復まで数日を要することもある。筋肉痛が残っているときは超回復が継続中と考え、腹筋を休ませるなど臨機応変に考える必要もある。
腹筋トレーニングを毎日すると効果が出る日数は?
腹筋トレーニングの頻度を毎日とした場合、効果は早ければ2週間程度で現れることもあるという。ただしこれは、しっかりと食事管理もできていることが前提の話だ。腹筋は比較的短期間で効果が見込める一方、個人差やメニューの差などによりばらつきもある。大事なのは毎日やることにこだわらず、自分の腹筋の回復スピードを知り、自分に合った頻度を見つけることである。
続きはこちら↓
https://www.olive-hitomawashi.com/selfcare/2020/08/post-898.html
この記事へのコメントはありません。